かなり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今年は、旦那さんの休みが長かったので、それに合わせてお休みさせてもらいました。
お蔭でかなりゆっくりとしたお正月でした
我家は毎年昔ながらのお正月なので、年末はお節料理を作って、夜は年越しそばを食べて、
お正月はお屠蘇を飲んで、お節料理と白みそのお雑煮でした。
1月1日は近所の神社へ初詣に行って、2日は橿原神宮へ初詣。
3日はデパートへ初売りに行く・・・、というのが、
長年の我家と言うより、私と母の定番の年末年始の過ごし方で、
母に合わせて、今もその過ごし方は変わっていません。
今回の年末年始のお休みで、どーしてもしたかったこと、
それはズバリ『DIY』
実は、教室に私の作業机を作りたくて、かれこれ1ヶ月くらいあーだこーだとやってまして・・・
いい加減作りたいなーと思っていたのですが、やりだすと教室がぐちゃぐちゃになってしまうので、
この長い休みの間に作らないと
と、年末前に資材のカットから全て準備万端にして、年末休みに入ると同時に、
旦那さんにお願いして、手伝ってもらいました。

完成品は、コチラ
やっとこさ・・・やっとこさできました~
完成してしまえば、こんなもんかという感じなんですが
今回は、教室でこれまで使っていた板を使いまわしたくて、自分の作りたいサイズと、
既存の板のサイズを計算して、更に足らない資材の計算をして・・・
と、かなりめんどくさくて、何度も計算しなおして、やっとデザインができました。
なので、今回は全て合わせても1万円くらいでできました
一番かかったのが、カゴで3つ合わせて5000円くらいしたので、かなり悩みましたが
、
ここで妥協しては・・・と奮発しました
その次にかかったのが、机の天板で、これは厚さ3㎝の杉板で、とっても香りが良くていい感じの雰囲気なんですが、コチラで3000円くらい。
その他は、足らない資材とペンキなどもろもろで1万円くらいでしょうか。
今、お部屋をアンティークに模様替え中なので、アンティーク風にペンキを塗りました。
部屋の全体像はまだまだお見せできるまでいっていないのですが、かなり前とはイメージが変わってきましたよ
明日からレッスンに来られる生徒さまには、ビックリしてもらえると思います
DIYのいいところは、自分の好きなサイズで作れるところですよね。
今回は、さすが3回目のDIYなので、サイズも思っていた通り、理想通りに完成して、大満足です
色もイイ感じになったので、これからのアンティークにも合ってくれると思います。
昨年蚤の市で買ってきた、アンティーク小物を早速飾ってみました。
光で飛んでしまっているのですが、窓にはカーテンの代わりに、アンティークのテーブルクロスをかけています。
うーん、イイ感じだわぁ
実は、これ以外にも、アンティーク机をレッスン用に購入したので、後はその机に合わせた椅子を買って・・・と夢は広がってます
後は、今ある家具をアンティーク風にペイントしたいなーと計画中。
それをすると、かなり部屋の雰囲気が変わると思いますので、全体像もお見せできるようになるかなー?
今年の楽しみはズバリこれ
もう楽しくて楽しくて(笑)
あ、アクセサリーのデザインも考え中ですので、おいおいUP出来ると思いまーす(←この温度差なんだ
)
販売中の作品はこちら
BASE⇒★
minne⇒★
———————————————————————————-
天然石アクセサリーショップMatumomo
*ワイヤーアクセサリーとマクラメ編み教室
*パワーストーンアクセサリーの販売
大阪府堺市 南海高野線北野田駅より徒歩5分
Matumomo HP コチラ★
お問合せ コチラ★
———————————————————————————–