最近、急にアンティークが気になりだして、教室を模様替えしたいと思っているのですが、相変わらず中々思うように進めないでいるのですが、
色々な方のSNSを見たり、本を見たり、お店を調べたり、アンティークは眺めているだけでもうっとりしますね。
やっぱり時を重ねたモノたちは、作られた美しさとはまた違った美しさがありますよね。
先日、初めてアンティークショップへ行ったのですが、私はまだまだ知識がないので、お店の方に色々質問して教えてもらいました。
初心者の私はなにからスタートしたらいいですか?と質問してみると、
カフェボールを勧められました。
確かに、アンティークを調べてみると、よく見かけますね。
それで、いつくらいの物なのか年代を聞いてみると、1940年くらいの物でした。
私はまだまだアンティークは初心者なので知らないのですが、アンティークと言えば、100年以上前の物なのかと思ったら、意外とそうでもないんだなーとちょっと驚きました。
それくらいなら、うちの実家の開かずの押入にも入ってそうだなーと思ったり
(もちろん和製ですが)
若かりし頃、イギリスに留学していた時に、休日には暇つぶしによく蚤の市に行ったりしていました。
ヨーロッパでは休日にあちこちで蚤の市が開催されています。
その頃はアンティークなんてまったく興味がなかったので、そんなに熱心に見ていなかったですが、
今はパリとかの蚤の市に行ってみたくて仕方ないですよねー
今年中に部屋の模様替えをしたいと思っていましたが、大きい買い物になりそうなので、ここは慌てずに慎重に考えたいと思っています
それに、こうしようああしようと考えているのも楽しいですしね。
さてさて、マクラメコース上級クラスの『Sun Sun Sun』を受講されました。
Tさまもアンティークがお好きなので、いつも情報交換できてお話が楽しくて
アンティークはそのモノが過ごしてきた時を想像しながら、眺めてるのが楽しいんですよね


前回受講された『Flame necklace』をこんなに沢山作ってきてくださいました~
凄い~
紐の色の組合せでこんなに1つ1つの作品の表情が違うんですねー。
勉強になる~
本当にいつもお忙しいのに、とっても熱心にマクラメ編みに取り組まれていて、私も見習わなくては
まだまだ時間のない私に、『出来るようになりますよ~』といつも色々アドバイスくださるので、本当に助かっています。
いつもありがとうございます
いつも色々ご相談してしまって、どっちがレッスンしてるんだか分からなくなってしまってますが
、
今後ともよろしくお願いします